ランドセル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。兵庫県姫路市の朝日塗工の小田淳です!!

「ラ・ラ・ラ・ランドセルは~ててて天使の羽根~」のCMで有名なランドセルのセイバンって地元の会社だったんですね~。
いや~っ、ビックリしました!!
会社名のセイバンは「西播磨の西播」から由来しているのかな・・・。
ランドセルの歴史は古く、江戸時代にさかのぼるそうです。幕末の日本に西洋式の軍隊制度が導入された際、布製の「背のう」も同時に輸入され軍隊用に供されました。
これが日本のランドセルの事始めだそうです。
明治時代になり、学習院では明治18年になって生徒の馬車や人力車での通学を禁止するとともに、軍用の「背のう」に学習用品を詰めて通学させることになったそうです。
この「背のう」がオランダ語で「ラッセル」と呼ばれていたことから、やがて「ランドセル」という言葉が生まれ、それが現在に至るまで受け継がれています。
これが現在の「ランドセル」という名称のルーツです。
その後、背負うことによって子供の負担が軽減できる、両手が自由に使えるなどの長所から、ランドセルは小学生用として広く普及しました。
しかし、ランドセルは戦前まではどちらかといえば都会型の商品で、地方では教科書やノートを風呂敷に包んで通学するのが一般的だったそうです。
やがて、昭和30年代以降になると全国的にランドセル通学が普及し、日本の小学生にランドセルは欠かせないものとなりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*