父親の一喝

先日、15年間引きこもっていた男(30歳)による家族5人殺傷事件だありました。
第三者からみれば納得できない面がありますが、引きこもりの背景には、親に対するすさまじい暴力があるそうです。
ある12年間引きこもっていた30代の男性は、「オレがニートなのは頭の形が悪いせいだ。遺伝かどうか調べてやる」と言って母親の頭をバリカンで丸坊主にしました。
母親は涙を流しながらされるがままになっていた。
引きこもりの背景には肋骨が折れるほどのすさまじい暴力があり、引きこもりの約2割が親に暴力をふるっているそうです。
現在、ニートは50万人とも100万人ともいわれています。よって全国に10万~20万世帯で家庭内暴力があります。
子どもを立ち直せるためには、父親の毅然とした態度が必要だそうです。
ある支援団体は、「まず、引きこもりの子どもを家庭の外へ連れ出し、寮で共同生活をさせています。その支援も元引きこもりだったメンバーにお願いしている。子どもが親から自立するには、まずひとり暮らしをさせること」
ところが、父親に「家から出してみてはいかがですか?」と話しをすると、「子どもの自主性を尊重したい」ときれい事を言う。
「今までそれで自立できなかったのではないのですか?」と問うと、たいていは絶句するそうです。
子どもの自立を阻んでいるのは実は親の態度なのかもしれません。
父親の一喝「この家から出ていけ!!」と怒鳴るだけで良い。断固、NO!と言える父親でなければいけません。
イタリアでは、子どもが小5になると半年や一年単位で外の家に預けるといいます。
また、インドのことわざに、
「子どもは3歳までは王様、7歳から12歳までは奴隷、15歳を過ぎたら友達」というのがあるそうです。
子どもは3歳まではのびのび育てていいが、15歳を過ぎたら自主性にまかせるしかない。
「好きな仕事を探しなさい」は本当の優しさではないそうです。
「自分の食いぶちは自分で探せ!」でいいのです。

横峯吉文氏講演会

7月17日(土)に、フジテレビ「エチカの鏡」に出演され大反響の横峯吉文先生をお招きして講演会を開催いたします!!

入場無料
となっておりますのでどしどしお申込み下さい。
横峯先生紹介ユーチューブ
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=K2tiz0hLRf0
横峯先生ホームページ
http://www.cosmo.bz/azc/index.html
この講演は姫路市・姫路市教育委員会の後援です。

日時:7月17日(土) 受付17:00より 開演18:00~20:30まで
場所:姫路市市民会館 2階大ホール 姫路市総社本町112番地
募集人数:大ホール・先着600名(入場無料)
       親子ルーム・60組(予約要)・・・同時中継いたします。
*参加の当選は入場証の発送をもってかえさせていただきます。

*大ホールは講演を集中して聞いていただくために小学生未満のお子様のご入場はご遠慮させていただきます。小さなお子様とご一緒に講演を聞きたい場合は親子ルームをご予約ください。

*定員になりしだい締めきらせていただきます。

申込方法:姫路青年会議所ホームページより(6月1日より開始)
             ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
              http://www.himejijc.or.jp
特別に6月1日までに事前にご予約したい方は、下記をご記入の上、朝日塗工までメールを下さい。
①住所・郵便番号
②連絡先電話番号
③代表者名・必要座席数(大人  席・子ども   席)*4席まで
 親子ルーム必要な方(   席)*2席まで・膝の上に乗せてお聞きください)

塗料の選択、兵庫県姫路市の朝日塗工の小田淳です、塗装、塗替え、防水、リフォーム工事

おはようございます。兵庫県姫路市の朝日塗工の小田淳です。
塗装・塗替え・防水・リフォーム工事をしております。
住宅の品質をいつまでも維持させながら、子から孫へと住み続けていくためには、メンテナンスが不可欠です。
従来の外壁塗料の寿命は7年から10年といわれていますが、これでは住宅寿命の間に2~3回の塗り替えが必要となります。(日本の住宅寿命は約30~40年「総務省住宅統計調査より」)
そこで、12~15年の寿命を持つ塗料を選択することにより、塗り替え回数を1~2回に削減することが可能です。

化粧品のUVカット技術で紫外線から肌を守るように、住宅も守る必要があります。紫外線がシミの原因になるのと同様、住宅の場合は色落ち、白化、さらにヘアークラックと呼ばれる細かなヒビ割れの原因となり、そこから水分が浸入して激しい劣化現象を引き起こすのです。
そのようなことを防ぐためには、過酷な環境でも耐えられる紫外線に強いシリコン樹脂以上の塗料をお薦めします。
新築から10年以上も経つと、ベランダに見られる筋状の汚れ、庭木の周囲や北面で発生するカビ・藻による汚れなど、様々な汚れが目立ってきます。
     
現在の塗料技術ではカビや藻などの汚れを根絶することは不可能ですが、長期間にわたって防止することは可能です。
そのためには、下塗りから上塗りまで、カビ・藻を防止する機能のついた塗料を選択することをお薦めします。

姫路の古い街並み探索

先日、姫路の古き良き街並みを探索してきました!!
今回の事業は「ちいさなハッピーみつけにいこう!!」と題して自転車で姫路市内を駆けめぐりました!!
大勢の人が参加していました!!天候も良く絶好の日よりでした!!


めちゃくちゃかわいいですね~

スタート!!

向かって右が私です!!

ワンコも参加!!


船場本徳寺です~


昔から続く伝統のしっくいのお店に立ち寄りました~

龍野町の古い街並み

景福寺

野里商店街

野里まちなみ交流館

100年前の庭

ノコギリ横丁

西陣織の看板

無事ゴ~~ルです。
久しぶりに自転車に乗ったのでお尻が痛かったです!!

ペタ来日




かつて、ヤクルトと巨人に在籍したペタジーニがソフトバンク入団のために来日しました。
特にヤクルト時代のバッティングは、最後の最後まで振り抜くスイングは印象的で長打力のみならず選球眼も優れており、足もそこそこ速く、三振も外国人選手の長距離打者としては少なかった。
シーズンを通して調子のムラも少なく、外国人選手が苦手とする変化球にも強く、1999年HR王争いをしていた松井が13打数-0安打と完璧に抑え込まれた阪神の遠山から9月19日の阪神最終戦(神宮)では2点ビハインドの8回裏に逆転3ランを放つなど5打数3安打1本塁打で遠山を翻弄しました。
一塁守備も上手くゴロを取ってから投げるまでが早い。また、強肩で、一塁手のシーズン最多補殺記録を所持しており、ゴールデングラブ賞を3回受賞しました。
外野守備では送球の球自体は速いものの送球のコントロールは悪く、持病である膝痛のせいか守備範囲も狭い上に捕球も危うく難がありました。
グラウンド外では愛妻家としても知られ、25歳年上の夫人との熱愛ぶりは有名な話で、練習中でもそばに夫人がいればキスをする。
夫人はペタジーニの友人の母で、少年時代に友人宅に遊びに行った時に初めて出会った。その友人はペタジーニよりも年上であり、従って「義理の息子の方が年上」というきわめて珍しい関係である。
1990年の結婚時夫人には既に孫がいたため、ペタジーニは19歳にして祖父となった。
夫人は試合のみならず、巨人時代はキャンプにも同伴。ペタジーニ夫妻専用の宿舎が用意されるほどであった。夫人はなれそめの話をした時、ペタジーニのことを「賢く、優しい紳士」と答えている。
この言葉通り、ペタジーニは試合で乱闘や暴言を吐いたりすることはなかったが、ヤクルト時代にデッドボールを受けた時、観戦に来ていた夫人が激怒し彼が止めたことがありました。

赤や黄色

おはようございます。
兵庫県姫路市の朝日塗工の小田淳です。塗装・防水・塗替え・リフォーム工事をしております。
さわやかな5月になりましたね。
新1年生になった子供たちが元気に通学しています。
通学に使う黄色の帽子や赤いランドセル。
赤や黄は目立つ色の代表です。
ところが夕方になると昼間の安全色である赤や黄・緑は暗闇にかすんで見えにくくなるという意外な盲点があるのです。
暗闇では逆に青い色が浮き出て見えます。
これは光の少ない夕方からは人の視覚系の色に対する感度が大きく変化する生理的な現象(プルキンエ現象)に依るものです。
塾やクラブ活動で夕方に外出する機会も多いちかごろの子供たち。
シャツやズボンなどに青い色も取り入れましょう。

兵庫県姫路市の朝日塗工の小田淳です。

こんにちは。兵庫県姫路市の朝日塗工の小田淳です。
塗装・防水・塗替え・リフォーム工事をしております。
先日、小野市へ見積もりに行った帰りに山陽自動車道、権現湖サービスエリアでカレーを食べてきました。
権現湖サービスエリア。

このカレー屋は下り方面にしかありません。

メニューです。
カレーはシンプルなビーフカレーかポークカレーが好きです。
左上のカレーは何だ!?

なぜかここの辛口カレーが一番好きです。

ほんまに効き目があるのでしょうか。

皆さん一度寄る機会があれば是非食べて下さい。
ミニカレーもあるので間食でもいいと思いますよ~。

ランバラル


ランバ=ラルはジオン軍の士官で、階級は大尉。ザビ家の政敵であったジオン・ズム・ダイクンの遺臣ジンバ・ラルを父に持つ。直属の上官はドズル・ザビ中将。
一年戦争以前からゲリラ戦を戦い抜いてきた根っからの職業軍人であり、その職業軍人ぶりをマ・クベの副官ウラガンから「戦馬鹿(いくさばか)」と評された。
 
また、アムロ・レイに人間的成長のきっかけを与えた人物である。パイロットとしての技量ばかりでなく、人間的な器量の大きさからアムロをして「あの人に勝ちたい」と言わしめた。
開戦当初から自機を青く塗装していたため、青い巨星の異名を持つ。これに関連したのかグフの正式量産型機体色は、他のモビルスーツと異なり、量産型機体に多く用いられる緑色では無く青色が採用されている。
父がザビ家の政敵・ダイクン派に属していたこともあり、ザビ家が牛耳るジオン軍では出世コースから外れた日陰者的な存在であったラルは、軍人として祖国の役に立てないことを心苦しく思っていた。
そんな矢先、戦死したザビ家の四男ガルマ・ザビの仇討ちという任務をドズルに命じられる。彼は成功報酬としての自らの出世(二階級特進)が部下や内縁の妻クラウレ・ハモンの生活向上につながればと思い、その任務を引き受けることにした。
 
任務遂行のために巡洋艦ザンジバルで地球に降下したラルは、自らの部隊であるランバ・ラル隊を率いて新型モビルスーツ「グフ」を駆り、少ない兵力を率いてゲリラ戦を展開。幾度となくホワイトベースに奇襲をかけ、これを翻弄した。
 
その最中に立ち寄った中立地帯の街・ソドンの食堂でホワイトベースを脱走中のガンダムのパイロット・アムロと出会う。その時のアムロの物言いから、彼を気に入るもアムロは連邦軍の少年兵であった。
その後彼とは再び戦場で相見えることとなり、ガンダムに乗機グフを撃破される(19話)。
更にマ・クベの策謀によって戦力の補充要求も握り潰され、部隊は窮してしまう。 そのため、ホワイトベースを拿捕すべくゲリラ屋の本領である白兵戦を挑むが、制圧中の艦内で偶然セイラ・マス(アルテイシア・ソム・ダイクン)に出会う。
ラルの父ジンバ・ラルはセイラ(アルテイシア)の育ての親だったこともあり、若き日のラルも幼少時の彼女と面識があった。 ラルは自分の仕えたジオン・ダイクンの娘が敵である地球連邦軍にいたことに、「戦いの中にあって戦いを忘れる」ほどの衝撃を受ける。
さらにセイラに一喝されてひるんだところをリュウ・ホセイによる銃撃を受け負傷。 その後、部下も制圧されて作戦が失敗したことを悟り、ホワイトベースの第2ブリッジから手榴弾を抱いて飛び降り、自決。生粋の職業軍人らしい最期を遂げた。

ゴルフのマナー

「紳士のスポーツ」ゴルフ。
昔から服装をはじめプレーマナーにはさまざまな規律がありました。
しかし、カジュアルゴルファーが増えたことでこれらのマナーはいまや忘却の彼方。
今一度、ゴルフの基本に立ち返りゴルファーである前に、ひとりの紳士としての立ち振る舞いをしたいものです。
まずは、予約したプレー時間には余裕をもってゴルフ場に行きましょう。ゴルフ場にはスタート時間まで、くつろぐスペースが必ず用意されています。
急なアクシデントや道路事情など、予測できないこともありますが、トラブルを予想してのスケジューリングは、ジェントルマンのみならずビジネスマンとしても求められる能力だと思います。
プレー開始時間より早めに到着して、コンディションを整えればスコアもきっとよくなるでしょう。
実際には、ジャケット着用を義務付けているゴルフ場は少なくなったとは思います。
しかし軽装でも、ほかのプレーヤーに不快感を与える服装はふさわしいとはいえません。それは、ゴルフ場に限らずレストランやホテルでも同じことです。
スポーティでも、そのゴルフ場の雰囲気にふさわしい装いならば紳士と呼べるのではないでしょうか。
ジーンズ、スニーカーは避けるのが無難です。
ご一緒に回られるほかのプレーヤーの方が、いいショットをされたとき「ナイスショット!」と素直に声掛けできる方は、とてもすばらしい人です。
ラウンドの雰囲気も楽しくなると思います。
ミスショットをしてもフォローのひと言があれば、次のプレーに向けて気分を変えることができますし、結果的にパーティ全員が楽しくラウンドを終えることができるものです。
アフターゴルフも、悪いショットより、よいショットの話題のほうが会話も弾むはずですよ。

交渉事

議論や交渉の場において、自分の意見をゴリ押ししようとするのは、決して良いやり方ではない。
頭の良い人は感情的にならない。いつもクールで、客観的なものの考え方ができる。
押すべきところは強く押すし、引いたほうがいいと思えば引くこともできる。
ところが、「引くことは負けだ」「譲歩するなんてありえない」と考えている人もいます。
交渉事は強気で押すのが一番で、少しでも弱気なところを見せたら負けてしまうと考えています。
そういう考え方を持っている限り、議論や交渉事をうまくまとめることはできない。
イリノイ大学の心理学者、アラン・ベントンによる実験では、「一貫して大きな要求を出し続けた学生」と「最初は大きな要求をして、すこしずつ譲歩した学生」を比較しました。
その結果、一貫して大きな要求を出し続けた学生は交渉の妥結率は36%で、後者の一部を譲歩する学生は61%だった。
そして、うまく譲歩できる学生のほうが、多くのお金も得ることができた。
自分の意見や要求をゴリ押しするだけでは、交渉そのものが決裂するし、仮に妥結できても得るものは少ないのである。
客観的になって、交渉の全体像が見渡せるようになれば、いくらでも部分譲歩はできる。
感情的になって小さな一点にこだわっていると全体が見えず、譲ったら負けだという考え方が生まれるのである。
ちなみに、国際政治の中でもっとも交渉に長けた国はイギリスだとされています。