ペンキ屋奮闘記

ブラックバス

こんにちは。姫路市の塗装、防水業の朝日塗工です。先日、朝の4時に起きてバス釣り大会に参加しました。正直「朝早くつらいなぁ」と思っていたのですが、たくさんの人と知り合い、仲間が増えて良かったです。
参加者はおもしろグッズを持参しなければならなかったので、家にあった未使用の「頭リフレッシャー」を持っていきました。
まったくの初心者でしたが、1投目で27cmのバスを釣ってしまいました。すごいビギナーズラックでした!!その結果、なんと2位になり、釣竿とリールをゲットしました!!バス釣り「おもろー」ですね~。
バス釣り仲間を募集しているので、ご興味のある方は、是非、メール下さい。
ブラックバスについて少し調べてみました。
ブラックバスは、体長の割に引きが強いことや、季節によって一定のパターンをもって行動することから、釣りの対象魚として人気がある。日本で50cm以上の物は「ランカーサイズ」として魅了する。
主にゲームフィッシングの対象魚として世界的に人気が高く、木村拓哉や反町隆史などがテレビ番組でバスフィッシングを見せるなどして人気が出た。ブラックバス釣りは、疑似餌(ルアー)を使っての釣りが一般的。他にエビやドジョウなどを餌にした釣り方が知られる。
ブラックバスは魚食性が強く、日本列島に移入されたことで在来種が減ったとする主張があり、またこの問題を実証的に論じた学術論文も存在している。環境省は、生態系に関わる被害および農林水産業に関わる被害があるとして、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律に基づき、ブラックバスを特定外来生物に指定し、防除を行っている。
ブラックバスの害魚論が問題になっている一方、河口湖や山中湖などはブラックバスを漁業指定対象魚とし、入漁料徴収の対象としている湖もある。これらの湖をはじめ、全国にはブラックバスフィッシングの愛好家を対象とするビジネスを展開する多数の事業者(貸しボート業、売店、飲食施設、宿泊施設等)があり、地域経済の中心にこの魚を置いているところも少なくない。また、ブラックバスは釣魚としては優秀で、ブラックバス愛好家は300万人に上るといわれております。
奈良県下北山村の池原貯水池はブラックバスを積極的に観光資源として活用し、また放流も行い、「ブラックバスの聖地」と注目されている。特にこのダム湖は日本では珍しいフロリダバス(正確にはオオクチバスとの交雑個体群)がおり、60~70センチのサイズが釣れることでも有名です。
ブラックバスは生臭くて料理に向かない魚というイメージが強いが、悪臭の元は皮の部分であり、皮を剥がして調理すれば白身で淡泊な味の美味な魚である。
実際にアメリカでは水産資源としてフライやバター焼き・ムニエル等に調理され普通に食されている魚であり、近年、日本でも従来は駆逐のために捕獲後は廃棄処分されていたブラックバスを調理し、給食の副食として提供している自治体や、蒲鉾・魚肉ソーセージの材料や鮒寿司の鮒の代用にすることで、釣られたブラックバスを再放流につなげず、食材として消費し、駆除に役立てようとしている業者が少なからず存在する。

反省

おはようございます。姫路市で塗装・防水業を営んでいます朝日塗工です。
つい、「最近の若い者は・・・」と心で思ってしまうことがあります。
しかし「最近の若い者は」ということを思わないようにしなければなりません。その言葉を思った瞬間から自分と若者の間に壁を作ってしまうからです。
いつの時代でも、年配者は「最近の若い者は」と言い続けてきたのだと思います。それは、ある意味で時代に取り残された自分を正当化しているのかもしれません。
自分の後輩を見ていても、わたしの世代には理解できないような言動をすることがありますが、それを時代の流れと見てしまうのはどうでしょうか・・・。
「子は親の心を実演する名優である」という言葉があります。これは、会社でいう上司(親)と部下(子)にも当てはまることかもしれません。
自分自身の言動を振り返り、はたして自分は人間として正しい行いをしているだろうかと、わが身を振り返り、直すべきところは、直すという姿勢が必要かもしれません。
自分自身反省の毎日です。

資格取得

1級鋼橋塗装作業技能士の合格証書

こんにちは、朝日塗工です。
姫路市での塗装・防水・塗替えは朝日塗工へお願いします。
昨年度に受けました、国家資格の1級鋼橋塗装作業技能士の合格証書が届きました。合格書には厚生労働大臣の舛添さんの名前が入っていました!!
毎年、資格を1つは取るように心がけています。自分自身にいくらかでもお金を投資し、成長を促すためです。今月は、国家資格の1級建築塗装作業技能士の実技試験を受けます。1級鋼橋に合格しているので、学科試験は免除になりました。
資格を取得するのは、時間と費用が必要ですが、資格取得を通しての勉強は自分への投資になるので、就職・転職にも有利になると思います。
また弊社は、職人への資格の取得も積極的に勧めています。職人も資格を取得することにより、一歩成長できると思います。お客様の信頼度も上がると思います。
次は、色彩検定か販売士の資格を狙いたいと思います。

すべる話

おはようございます。朝日塗工です。
先日、「リンカーン」でショージ村上のすべる話をみました。
いや~すべりますねぇ~。
しかしっっ!!意外と最後には、笑っている自分がいます。
この「すべる話」は『人志松本のすべらない話』のパロディです。芸人が今まで経験したすべる話を披露しています。セットもほぼそのままに再現され、ナレーションも本家の声と同じです。
「バナナマン日村のすべる話」
バナナマン日村が準レギュラーと共にすべる話を披露しています。
メンバーはバナナマン日村、FUJIWARA藤本、中川家剛、おぎやはぎ小木、品川庄司・庄司の5人。
「哲朗出川のすべる話」
出川哲朗が若手芸人と共にすべる話を披露しています。
メンバーは、出川哲朗、ますだおかだ岡田、イジリー岡田、FUJIWARA藤本、品川庄司・庄司の5人。
「ショージ村上のすべる話」
村上ショージが若手芸人とすべる話を披露すしています。
メンバーは村上ショージ、小島よしお、アンジャッシュ児嶋、ペナルティワッキー、千原せいじ、FUJIWARA藤本、バナナマン日村の7名。
「すべる話」は、自分的には、「すべらない話」より好きですね。
誰でも突っ込めるようなベタなネタを平然と話しているのが面白いです。
ギャグで笑わせるのではなく、ギャグがスベった後の妙な雰囲気とおかしさが笑いを誘います。
ところで、いわゆる「スベリ芸」を世間一般に広めた代表格は村上ショージではないでしょうか。そのボケっぱなしで、受けようが、スベろうが関係ない自由な芸風はなんだかんだと言われながらも、雨上がり決死隊の蛍原徹や、中川家の剛らに影響を及ぼしています。
個人的には「すべる話」を開催したいのですが・・・。参加者を募集しています!!

こんにちは朝日塗工です。

こんにちは。朝日塗工です。
塗装用語カ行です。参考にして下さい。
■かき落とし
塗り壁仕上げの一種。モルタルで下塗りしたうえ寒水石などとセメントを混合したものを塗り、未硬化の時にかき落として表面を粗面にした仕上げ。
■笠木
塀や手摺りパラペットなどの頂部をおおっているコンクリート。モルタル製、材木製、金属製、石製などの笠状の部分。
■可使時間
モルタル、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂など、反応硬化型の材料で二液を混合してから使用可能な時間の長さのこと。
■可塑剤
圧力を加えると、粘土のように形が変わる性質を与える薬剤で、比較的揮発性の溶剤。
プラスチックや合成ゴムに添加し、弾性率や硝子転位点を低下させ柔軟性を生み出す。
■がらり
羽板を取りつけた窓の一種。固定式と開閉式があり、直射日光や雨の浸入を防ぎ、同時に通風換気を目的とする。
■含水率
材料に含まれる水分の比率、その材料の絶乾重量に対する百分率。
■顔料
細かな円体粒子で一般に水その他の溶剤に溶けず、薄層に塗布した際、壁面を隠ぺいすると共に色彩を付与する性質がある。
■クラック(ひび割れ)
乾湿または温度変化によって起こる割れ目。割れが底部にまで達しているものをクラック、表面または中層でとどまっているものをチェッキング(ヘアークラック)と区別する。
■結露現象
冬期、暖房を切った後などに、建物内壁に起こる現象で、その位置の湿り空気が露点以下になった時に空気中の水蒸気は液体となる。これを結露という。従って、結露には表面結露と内面結露がある。
■ゲル化
ゲル=コロイド状。溶液の蒸発、冷却または化学変化などによって、ゼリー状の半固体ないし固体になることをいう。
■ケレン
れんがや瓦、型枠などに付着したモルタルなどを削り取ること。さらに、床、天井、壁などの表面に付着する異物を除去することもいう。塗装工事では、さび落しや旧塗膜の除去など下地調整することをいう。
■高圧水洗機
水や温水を電動ポンプで圧送、オリフィス(ノズル)から噴射することによって洗浄をする機械で、広く産業界で使用されている。塗り替え塗装の下地調整において、劣化膜の軽度のケレンや付着汚れの洗浄に応用されている。
注意しなければならないのは、噴射水の圧力は吹付け距離が長い場合や壁面への当て方でかなり損なわれるということ、また十分な劣化膜の除去といった本格的なケレンは期待できないことである。通常の圧力30~80kg/cm2、最近100kg/cm2以上の超高圧のものが採用されているが、いずれも噴出オリフィス元圧のことである。
■工程
全工事から割り出した部門別作業計画のこと。
■高分子材料
分子量約1万以上の化合物の総称。澱粉、セルロース、たんぱく質、弾性ゴムなどの天然物質のほか、合成ゴム、合成樹脂、合成繊維などがある。
■コーキング材
現在、シーリング材と同意に使われている。サッシ、カーテンウォール、目地などの充填材で、合成樹脂のものが多い。
■骨材
モルタル、コンクリートの成分となる砂、砂利などの総称。5mmふるいを重量90%以上通過するものを細骨材といい、90%以上とどまるものを粗骨材という。
■碁盤目試験
塗膜の接着力試験方法の一つ。塗膜にタテ・ヨコ2mm間隔にカッターを入れ、セロハンテープで引きはがし、接着程度を測定する。
■ゴム状弾性仕上げ材
壁面塗膜防水材をはじめとして、ゴム状弾性復層仕上げ材、ゴム状弾性単層仕上げ材など、下地のひび割れ追随性を有する外壁塗層材を指して表現されるようになっている。
最近ゴム状弾性や弾性という物性用語は適さないという意見から、柔軟性、伸長性、可とう性などの言葉も検討されている。また単層については弾性塗料という通称でくくる動きもある。いずれにせよ、多くの種類があり、業界も多岐になって、現在品質基準や分類について議論が多い。

7月はブルー

もうすぐ夏ですね!!青い海!青い空!最高ですよね~。
ハワイの海が好きなんですが、一度オーストラリアの海も見てみたいです。
だけど、空気も海水も手にとってみると色なんてついていないですよね。
どうして、空も海も青く見えるのでしょうか・・・
疑問に思ったので、ちょっと調べてみました。(インターネット便利ですねぇ)
太陽光には「可視光」という光の帯があります。光は電磁波というエネルギーの一種で、波のように振動しながら進みます。この波長の長い部分が赤系統、短い部分が青系統の性質を持っていて、私たちが色を感じるための重要な要素になっています。
大気中には、酸素やチッ素、水蒸気、塵など様々な微粒子が浮遊しています。その微粒子に当たって赤くみえる光より、波長が短くて青くみえる光の方が強いので、空が青く見えます。
水も同じように、短い波長の散乱した光で青く見えますが、空と違って底の岩や砂などに当たった光が混ざるので、少し緑がかって見えたりします。
赤系統の色は人をエネルギッシュな気分にさせますが、青色には神経を落ち着かせるパワーがあります。それはやはり、生物にとって無くてはならない「水と空気」が連想されるからでしょう。
ブルーは神経を休め気持ちを落ち着かせる効果があり、涼しさを感じさせる色でもあります。寝苦しい夏を爽やかに過ごすため、寝室の天井・壁の色をホワイトとうすいブルーを基調に塗ってみてはどうでしょうか。
ちなみにクロスの上からでも塗装・塗替えできますよ~。塗替えをお考えの方は朝日塗工へ、是非っっ!お願いします。
神経が高ぶって眠れない夜は、ランプシェードをブルーの布に変えてみてください。気持ちが落ち着き、心地よい眠りが訪れるでしょう。また、白熱した会議でカッカした時は、ペパーミントハーブティーで相乗効果を狙いましょう。
また、人間にとって好ましいものとして、アメリカの心理学者が作った言葉「ブルーセブンの法則」があります。ブルーと数字の7は好ましく、縁起が良いものとされています。「ラッキーセブン」はその代表例です。
ブルーブラッドは名門の血筋を言い、ロイヤルブルーはイギリス王室の公式カラー、映画のブルーリボン賞、優良株はブルーチップ、国連の平和維持部隊はブルーヘルメット。青い車体の「JRブルートレイン」は、さしずめ幸福列車といったところでしょうか。
すぐ近くにあるのに手で捕まえるのが難しいのが青(ブルー)です。メーテルリンクの童話「青い鳥」は、どうして青い鳥なのでしょうか?明るい黄色やパワフルな赤ではなく、青い鳥です。不思議ですよね。
もしかしたら作者は、幸せと言うものは、目に見える財産や地位ではなく、心で感じるものだと伝えたかったのではないでしょうか。皆さんも心の中に「青い鳥」を育ててみませんか?

ドンキ

先日、市川橋のドン・キホーテに行ってきました。
ドンキおもしろいっすね。
なんでもあるので大人でも楽しめます。
意外と小学生の女の子がたくさんいました。
今の子供はお金持ってますね。
ブランドコーナーや化粧品売り場に小学生の女の子がいました。
ビックリです!!今の子供はませてます!!
私が小さい頃は、駄菓子屋ぐらいしかありませんでした。
キンケシとビックリマンチョコと週刊少年ジャンプをよく買いに行きました。
串のするめや串カツやうまい棒や宝石の入ったアイスはよく食べました。
特に、遠足のお菓子を買いに行く時は、めちゃくちゃ楽しみでした。
バナナはお菓子にはいるんですかぁ?
駄菓子・音楽・おもちゃ・服・靴・ガチャガチャなどなんでもあるから、小学生にとってドンキは最高でしょうね。
しかし、ガチャガチャってまだあるんですねぇ~。
ちなみに今回はブーブークッションとエアーギターを買いました。
次は、「トラの頭の壁掛け」を狙いたいと思います。
PS イスに座る時は気をつけてましょう。

こんにちは。朝日塗工です。
『躾』身に美しいと書いて「しつけ」と読みます。
「しつけ」大切さ。普通に「しつけ」と呼ばれていることを、本当に心得ている人は、私を含めて少ないかもしれません。
第一は、「あいさつ」のできる人間になる。
もしこれが出来ないとしたら、そういう人は、人間として未熟かもしれません。皆さんいかがでしょう。私自身「あいさつ」は完全にはできていません。朝の挨拶はもちろん、「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとうございます」「おやすみなさい」はハッキリ言えるようにしたいです。
第二は、呼ばれたら、「ハイ」という返事ができる。
将来高校なり大学なりを卒業して、社会の一員となって就職した場合、勤務先で朝、上役にあってもあいさつひとつせず、また呼ばれても「ハイ」という返事をしなかったとしたら・・・。そこで、世の中へ出る前に、まずわが家においてそれを実行し、十分に練習しておくことが必要かもしれません。
第三は、席を立ったら、イスをかならずキチンと中へ入れておく。靴を脱いだら、かならず揃える。
「席を立ったら、イスをかならずキチンと中へ入れる」ということの守れない人が、少なくないようにみえます。これは人間としての「しまり」の問題なのかもしれません。つまり、人間としての「しまり」のある人でないと、なかなか守れないということだと思います。
「靴を脱いだら、かならず揃える」ということも、これができる人は人間として「しまり」のある人であり、同時にお金のことも、「しまり」のある人かもしれません。
どうでしょうか。当たり前と言えば、当たり前のことのように感じるかも知れませんが、私を含めてその当たり前のことができていない人が多すぎるのかもしれません。
これはまた、「諸悪莫作(悪いことはしてはいけない)、諸善奉行(良いことをしなさい)」という、三歳の子どもでも知っていることを八十歳の老人ですらできない、というのと同じことです。
もし、自分ができていなかったら、まず、自分ができるようになってから、他人を注意する必要があります。
もちろん、これは親子関係だけでなく、あらゆる関係に当てはまります。先生と生徒、経営者と従業員、上司と部下、兄と弟、先輩と後輩などという関係全てに当てはまることなのでしょうね。
私も今日から実行していきたいと思います。

塗料について

シリコン樹脂塗料って、どんなもの?
シリコンの主な機能、性能は、安全性、低刺激性、耐久性、耐老化性、耐熱性、耐薬品性です。シリコンは、そのような性能が要求される、口紅、アイシャドウ、シャンプー、医療飲料用チューブ、体内骨格用樹脂、新幹線・航空機・スペースシャトルの部品、航空機のモーターオイル、薬品タンク内壁など、様々な用途に用いられています。
セラミック変性シリコン樹脂塗料とは?
セラミックとは“焼き物”を意味する言葉です。「茶碗などの陶器」や「陶磁器タイル」など、といえばわかりやすいでしょう。耐熱性、耐候性に、非常に優れています。
しかし、セラミック材料は塗料に適さないため、セラミックだけを使った建築用塗料はありません。一般にセラミック材料は、石材調(セラミック調)塗料の顔料として使われます。
朝日塗工では、シリコン樹脂等と化学結合(変性)させたことで擬似的に塗料化した塗料を使用施工可能です。
セラミックは、その分子構造の中に有機炭素を含まない無機質です。現在では「人為的熱処理によって、所望の形で強度と特性を得た非金属無機質固体材料」と定義されています。
フッ素樹脂塗料って、どんなもの?
「フッ素」の特長は、「非粘着性」「耐薬品性(酸性雨に強い)」「低摩耗性(雪が滑り落ちやすい)」「耐候性(紫外線に強い)」「難燃性」などです。
塗料の世界でも、この優れた特性を活かし、外装用としてフッ素樹脂系塗料が開発され、広く実用化され、塗りたての美しさを長期間維持することができる「4フッ化フッ素セラミック変性樹脂塗料」を、外壁用と屋根用で使用可能としています。
樹脂系上塗り塗料の性能比較
■アクリル樹脂塗料
安価で幅広く使われていますが外部用としては長期耐久性に不安があります。
■ウレタン樹脂塗料
バランスのとれた性能でアクリルより耐久性が高い塗料です。
■シリコン樹脂塗料
耐候性、耐熱性に優れ、ウレタン樹脂塗料よりも更に高い耐久性があります。
■フッ素樹脂塗料
高耐久性が期待できる高級な塗料です。

水性と溶剤の違い

水性塗料は、溶剤型塗料に比べて性能が落ちるか?
水性塗料は水で薄めることができる塗料、溶剤型塗料は溶剤(シンナー)で薄める塗料です。
塗料そのものの性能は、主な材料である樹脂が決定します。「水性だから弱い…」というのは間違いです。重要なのは、塗膜がどんな樹脂系の塗料でつくられるか、ということです。
塗り替えには、臭い、人体への影響、環境への影響を考慮に入れると、むしろ水性塗料の方が適しているといえます。
現在では環境への配慮から、自動車等の工業製品でも水性塗料への切り替えが進んでいます。